---
Twitter / @naomiFebruary:
秋めいてきましたね…というわけで突然始まるレコードジャケ見せ合い企画!「秋の黄色ジャケ展」 #reco_sleebu を着けて投稿よろしくお願いします。
http://twitter.com/#!/naomiFebruary/status/123357543056683008
---
今回のお題は「秋の黄色ジャケ」。秋を感じるようなジャケットを選んでみました。
Rocketship / Certain smile,certain sadness (1996)
哀愁を感じる男女のたたずまいの風景を描いた、素晴らしいジャケット。
邦題の「ある微笑み、ある悲しみ」もまた素晴らしく、[飾りたいジャケット私的十選]にも入る屈指の秋盤。
the Red button / As far as yesterday goes (2011)
黄金色の絨毯の中で、ハーブを奏でる女性の風景。
ありえない様子を描いているけれども、ハーモニーの香りすら漂ってくるジャケットの妙。
Birdie /Triple echo (2001)
季節を物語る一枚。
日本盤CDではジャケが差換わっているのが少々残念ですが、オリジナルでは満月をバックに風にそよぐ穂。
朴訥とした彼らのメロディを、イラストで表現した好印象なジャケットです。
今年も残り2ヶ月。
ネオアコの似合う冬がすぐそこに。
2011年10月26日水曜日
過去のエントリー
-
▼
2011
(205)
-
▼
10月
(21)
- ブックオフで本売って、CD買って
- Tmp_soda Music vol.7 セットリスト:2011/10/29 分
- 現在利用しているtwitterクライアント
- Bikeride:スタカンの雰囲気すら漂う大人モード
- レコードブームの後でも、趣味でレコードを聴く人達
- 秋を感じるようなレコードジャケット3選
- ターンテーブルと過ごして、かれこれ12、3年
- Brideshead:ピュアなメロディの大洪水、ジャーマン・ギターポップ
- 初めて行ったロックイベントでは、Stone Rosesが流れていた
- 本棚に収まる範囲で音楽書籍やガイド本を楽しむ
- (追記有り)見た人を惹きつける、レトロなトランク型レコード・プレイヤー
- iPhoneの充電用に、携帯式エネループ買ってみた
- 80's ROMANCE Music Disc Guide:通称「ロマンス本」は、まるでライナーノー...
- 音楽ブームとは疎遠になって
- ネオアコ名盤50選とアズテックカメラ
- Beagle:一家に1枚、末永くつき合えるスウェディッシュもの
- (追悼)Apple歴は1年弱だけれども
- Aztec camera :Frestoniaは大人になって聴くと心情にくる
- La Pequena Suiza:哀愁ギターのカッティングfromスペイン
- ネットで買ったレコードを、家人にバレないようにする方法を考えてみる
- 秋の空模様なレコードジャケット3選
-
▼
10月
(21)
