ネオ・アコースティック(neo acoustic 通称:ネオアコ)というジャンルを知るキッカケになればと思いながら、メモ書きを。 【ネオアコ名盤50選:ミュージックマガジン2006年8月号より引用】 以前のエントリ が大変反響がありましたので、今回は具体的にどんなアーティストの、どの盤が掲載されているのか、引用してみました。 ---以下、掲載リスト--- (アーティスト/タイトル/レーベル リリース年) various artists / Pillows & Prayers / Cherry Red 1982 Aztec Camera / High Land,Hard Rain / Rough Trade 1983 Ben Watt / North Marine Drive / Cherry Red 1983 the Bluebells / Sisters / London 1984 Lloyd Cole & the Commotions / Rattlesnake / Polydor 1984 Everything But the Girl / Eden / Blanco Y Negro 1984 the Pale Fountains / Pacific Street / Virgin 1984 the Colour Field / Virgins And Philistines / Chrysalis 1985 the Dream Academy / the Dream Academy / Blanco Y Negro 1985 Prefab Sprout / Steve McQueen / Kitchenware 1985 Orange Juice / You Can't Hide Your Love Forever / Polydor 1982 Orange Juice / Rip It Up / Polydor 1982 Tracey Thorn / A Distance Shore / Cherry Red 1982 Weekend / La Variete / Rough Trade 1982 various artists /
Cornershop / Brimful of asha [Norman Cook Remix](1998,12" and 7") 「カレー屋を襲撃するジーザス&メリー・チェイン」 という破壊力抜群のキャッチコピー持つ彼ら。 3rdアルバム収録の「Brimful of asha」オリジナルverは、シタールがゆるゆると流れていて牧歌的なサウンドで今聴いても味わい深い作品です。 そんな作品がノーマン・クック先生(Fat boy slim)の魔法によってブレイクビーツへ変身し、12インチでカットアウトされたリミックスverで大爆発。 ギターポップ〜インディポップ〜ロック系クラブイベントにおいて、その年(1998年)間違いなくNo.1クラブヒッツのバーストソングに。 悶絶するドラムパターンが、各ジャンルをクロスオーバーする飛び道具として各地のフロアを揺らせました。 ノーマンクック先生、この曲の盛り上がり方は鬼ですよ、鬼。 あれから大分経ちましたので、このリミックス聴いたことない人も多いと思います。中古屋に溢れていた再発7インチや12インチも、最近はあまり見かけなくなってきましたので、気になった方は早めの収穫をよろしくおねがいします。 そろそろリバイバル・ブームで「フォ〜ティ・ファ〜イブ!」と、両手を挙げて踊る日近いんじゃないかなと個人的には思っています。 例のキャッチコピー については、その辺に転がっている3rdアルバム「When I Was Born for the 7th Ti」を聴いて吟味してみてください(あ、内容は普通に良いです)。
Brideshead / Some people have all the fun (1999) ギターポップ・キッズが泣いて喜びそうな”男女のバイクジャケ”、このジャケットだけでも十分元は取れていると思います。 バンド名の読み方が、今になっても不明なのですが…(ブライヅヘッド?ブライドシェッド?)。 さて、このアルバム。 本国でのリリースから少し遅れて、日本の優良レーベルQuinceからの記念すべき01番として、日本盤はリリースされました。 今となっては貴重な、荒木さんのライナーも付いてます。 ジャケ通りに疾走するリズムと、高らかなホーンが涙を誘う優良曲が多数収録。本人達も好きだと公言している、80'sネオアコなテイストも垣間見えるピュアなメロディの大洪水。 2000年前後のジャーマン・ギターポップ界隈は、Apricot Records、Marsh-marygoldといった、「インディの良心」とも言える優良レーベルが沢山ありました。 そのシーンの中でも、とびきりキラめいていたバンドのひとつだと思います。 (収録曲では無いですが、これまた良い曲です)
コメント
コメントを投稿