色んな場所でiTunes内のライブラリを鑑賞するには


iTunes内のデータは立派な音楽資産なので、複数台PCがある場合や、宅内LANを敷設されている場合は活用した方が良いですね。
私がどんな感じで遊んで運用してるのか技術的な事も含めたメモです。
<他のPCとの共存>
・iTunesのメインPCはMacで
・宅内の別WindowsPCからは、メインMacのライブラリ自体を共有
<データの取り扱い>
・音楽データはMac自体には保存せず、NASをメディアサーバ化して保存
・別の外付けHDDを使用して、NASから音楽データの同期バックアップを実施→以前、HDD不良により取り貯めた音源が消えたのでバックアップは必須です
<iPhoneでの活用方法>
・iPhoneからもWi-Fi/3Gでも鑑賞できるように、「Audiogalaxy」アプリを設定…したけど試してません
・iPhone内のiPodへは、最近購入したCD音源とGeniusMixを中心にを同期してます
...といった感じでiTunesを使用しています。まだまだ試行錯誤ですが、ソフト的にもハード的にも便利になっていくと思うのでしっかり遊んでいきたいです。
すでに実践されている方、興味が湧いた方はコチラのwebサイトもどうぞ。
コメント
コメントを投稿