レコードバッグの重さと引き換えに




最近は、CDはもちろんラップトップを持ち込んでのScratch LiveでのDJも当たり前の時代。
そんな中、先週はハードケース+レコード50枚を詰め込んで、カートでコロコロ・・・。




DJやり始めたころは、これがDJっぽくてカッコよかったんですよ。
今レコードはもちろん新譜は売ってないし、一時ようなのDJブームも沈静化してますね。

私自身は「レコード原理主義」でも無いですし、猟盤「オリジナル派」ほど資金力も無いです。
それでもアナログで掛けるのは、好きになったジャンルがたまたまレコードでのリリースが多かっただけなんです。
CD買うと2000円だけど、レコなら1500円。当然、アナログ買いますよね…。

フラッシュメモリでmp3を持ち運び、ラップトップで回せばスマートで、今っぽくてクール。
だけど、デカイ黒い皿を素手で鷲掴みして、ジャケット誇らしげに掲げて踊るのも、またクールだと思います。








Clip to Evernote

今週の人気エントリ

「ネオアコ名盤50選」に掲載されたレコードの一覧

自宅にレコード棚を作るときに考えた事と、寸法についての雑談

Jim Jiminee「Welcome to Hawaii」スイングするギターポップ

ヨシノモモコさんのツイートを見て謎が解けた思い

誰もが挙げる名盤ジャケット:Fairground Attraction

レコード裁判