投稿

1月, 2013の投稿を表示しています

ファンジン:mumrik vol.7「僕たちのプレイリスト」

イメージ
mumrik vol.7「僕たちのプレイリスト」 / (2012,Fanzine) 全国のレコ屋にて配布中、音楽・レコードを題材にしたファンジン「mumrik」到着しました。 発行者の @rustycrayons さんより頂きました。感謝。 ■僕たちのプレイリスト 今号の特集は「winter cells」と題して、心暖まるような冬に聴きたいを10名の音楽案内人たちが届けてくれるプレイリスト一覧です。ジャケットとレビューがビッシリと凝縮。 恥ずかしながら僕も選曲いたしました(^_^) RT @ tmp_soda_rec 【Blog更新しました】:mumrik vol.7「僕たちのプレイリスト」 buff.ly/WgX0hB — chan marさん (@chanmarchan) 1月 24, 2013 僕も参加させて頂いてます☆ RT “@ tmp_soda_rec : 【Blog更新しました】:mumrik vol.7「僕たちのプレイリスト」 buff.ly/WgX0hB ” — re-Peatさん (@rePeat60s) 1月 24, 2013 次号vol.08にも当店プレイリストをご紹介頂ける予定です!RT @ tmp_soda_rec 【Blog更新しました】:mumrik vol.7「僕たちのプレイリスト」 buff.ly/WgX0hB — THE STONE RECORDSさん (@THESTONERECORDS) 1月 24, 2013 ■それはセレクトテープのように他人のフィルターで聴いてみる 詩的な文章、センチメンタルな思い、実生活や経験に基づいて照らしあわせたり…と選者のフィルターを通して書き綴られた文章はなんだか少しくすぐったくもあり。 それなりに音楽を長い間聴いている人はやっぱりレビューが上手いね〜!(と感心) その中で印象に残った好きはコメントは 「次はお気に入りのSarah404番をかけない?」 …by norikoさん ■自分が選ぶ冬の一曲はコレ Modesty Blaise / Carol Mountain しんしんと降り積もる雪を眺めながら、暖炉のある部屋で友人とおしゃべりしてる…そんなイメージの曲です。

未知のジャンルへ踏み出すときはレコード屋店員に聞いていた

イメージ
ラジオで聴いたり人に教えて貰ったりと、自分が知らないジャンルとか大物アーティストを掘る場合。 選択肢が多すぎて迷う事ときもあって、レコード屋さんによく教えて貰っていました。 現在30歳代の私の経験談より…。 ■20歳の頃のスティービーワンダー "ニューソウル"なんて言葉を知らない時、ラジオで聴いた彼の曲が気になって買うことに…。 「スティービーワンダーはどれが良いですか?」 今思えば、かなりアバウトな問いにも関わらず丁寧に色々教えてくれた店員さん。 そのときに買ったのがコレ Stevie Wonder / Songs in the key of life (1976) とにかく良い曲ばかり入っていて、自分が年を重ねてるごとに味わいが違ってくる盤のひとつ。スローファンクあり、ソウルあり、メロウあり…最初に聴くスティービーとしては抜群の導入盤でした。 ■25歳の頃のスタンゲッツ どうやら"スタンゲッツ"というのがオシャレらしいと聞きつけ、スケベ心でレコ屋に向かうことに…。 「スタンゲッツという人が欲しいです。」 という直球すぎる無謀な質問で出して貰ったのがコレ Stan Getz,Joao Gilberto (1963) 「ジャズの人かと思ったら、ボサノヴァだった…の?」と当時は思ったけど、今では「やっぱりジャズの人?」…と、あやふやな認識だけど今でも良く聴いてる愛聴盤。イパネマの娘が、オシャレすぎてとろける。 ■恥ずかしがらずに聞く レコード収集にこなれてくると、「あまりにメジャー過ぎて、今これ質問するのはなぁ…」と尻込みするのは事実。しかし、手当たり次第掘るよりか、未知のジャンルへ踏み込む場合はたいていレコード屋さんに聞いています。一番の近道は現場のプロにオススメしてもらうことなんですよね。 どうでしょうかレコード店員のみなさん?

Stars「the North」:マイルドな男女voとストリングスの情緒

イメージ
Stars / the North (2012,LP) カナダ産インディバンド通算6枚目のアルバムです。 2001年にリリースされたデビューアルバム「Nightsongs」以来の購入なんですが、これが同じバンドとは…。 継続的に追っていれば「進化してるなあ」と思うかもしれませんが、1st→6thと一気に飛んで聴いたので随分と方向性が変わった感じがしました。 --- Studio albums - Discography - Stars -   http://www.youarestars.com/discography/?s=&c=1 --- インディシンセっぽい「Theory of relativity」も良いけど、全体として男女voで情緒的な雰囲気を出しているのが印象に残ります。 中でもマイルドなコーラスとストリングスが煌めく「the North」。どこか80'sネオアコ的でもあってイチオシの曲です。 それにしても「 This charming man 」をカバーしたバンドがこんなにもビッグになるなんて…笑

Alpaca Sports「S.T.」直球すぎる北欧ギターポップをパラッパコーラスにのせて

イメージ
Alpaca Sports / S.T. (2013,CD) スウェーデン出身、Andreas Jonssonによるソロユニットです。 2012年にリリースされた7インチ、「Just for fun」「I was running」を含む全7曲入りのミニアルバム仕様。 Alpaca SportsのCDが明日発売!日本盤に先行収録となる「Telephone」収録!タワレコ/HMV/Amazon/diskunion/JET SET/FLAKE RECORDS/sone records/ART ROCK NO.1さまにてご購入頂けます。 — fastcutさん (@fastcutrecords) 1月 15, 2013 日本独自の企画だそうで…この手のサウンドだと国内でウケるのは間違いないと思うし、Fastcutレコードさん良い仕事します。 最近では珍しい、かのLabradorレコーズ直系のような男女パラッパコーラス♪と北欧ピュアインディの組み合わせが感涙モノです。 Ray氏が手掛けたイラストジャケットと、直球のギターポップサウンドに心洗われるのは私だけじゃないはず。 Alpaca Sports、おっさんキラーなギターポップやでぇ…。 instagr.am/p/UitcIgwu_M/ — よしのぶさん (@tmp_soda_rec) 1月 16, 2013 そして、ストリングスとコーラスがキラーな「She'll Come Back For Indian Summer」のPVでは、Brilliant cornersのレコードジャケットを眺めるシーンが…。 なにこの確信犯的なPVは! こういった部分も含めて、古き良き時代を彷彿とさせる"おっさんキラーなギターポップ"の一品になっておりますので、2000年前後の北欧シーンに想いを馳せたい諸兄はどうぞお手元に。

Wallflower「Dreamy days」が7インチ盤でカットアウト

イメージ
Wallflower / Dreamy days (2013,7") 大阪のインディバンド、Wallflowerの1stEP「FILLED WITH FLOWERS EP」より、「Dreamy days」がアナログ盤にてカットアウトされました。 c/wは「Stargirl(一番好きな曲!!)」です。 2000年前後ですが、JPNインディの間で「7インチブーム」がありました。 その頃は、小さなレーベルからでもポコポコと7インチが良くリリースされていましたので、また少しずつでも7インチリリースが復活すると面白いなと思っています。 今回のWallflowerのクリアヴァイナルを眺めながら、ふと「日本のインディバンドの7インチを買うのは久しぶりだなぁ…」と思いました。 ■関連記事 2012/7/15大阪 Trixie's、Wallfolwer、Sloppy joeライブイベントの感想  http://tmp-soda.blogspot.jp/2012/07/715trixeswallfolwersloppy-joe.html Wallflower「Filled with flowers」:花のジャケットから漂う現在進行形インディの香り  http://tmp-soda.blogspot.jp/2012/06/wallflower.html Wallflowerという、大阪のインディ・バンドがとても良い  http://tmp-soda.blogspot.jp/2012/04/wallflower.html

Garlandsのアナログ盤が順延の模様

イメージ
TweeNetのベスト10に入ったり、「Indie Pop Lesson本」に収録されたりで話題になっていますインディバンド。 2012/11/27リリース予定だったので年内には届くと思っていたのですが…年を越しました。 --- TweeNet poll 2012 full results  http://www.twee.net/list/polls/poll2012long.html 年末に向けて買う予定のもの、気になってるもの BMX bandits、Garlands  http://tmp-soda.blogspot.jp/2012/11/bmx-banditsgarlands.html --- そして先日、2013/1/10に… CDの方もアマゾンの納期を見る限りですが、CDもレーベルからの取り寄せ状態になっています。 引き続き、気長に待ちたいと思います。

デスクトップ iMac(2010 Mid)のメモリを16GBへ増設

イメージ
iMacのメモリ増設メモ。 メモリが安くなったので、現在12GB→16GBへDIYで増設しました。 ■自身のiMacのスペック 2013年3月現在 ・Mid 2010 ・21.5inch / 3.06Ghz ・OS X Lion 10.7.5 (Lion) ・メモリ:12GB(初期4GBから増設済) --- iMac (21.5 and 27-inch, Mid 2010) - 技術仕様 http://support.apple.com/kb/SP588?viewlocale=ja_JP --- ■購入したメモリ Transcend JetRam:ノートPC用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 今回はTranscend製を購入しました。(4GBx2枚入り:2012.12購入、2016年現在取り扱いなし)。 【追記】2016.1 Transcend製は取り扱いがなくなりました。同様のメモリでは、Buffaloのメモリがあります。 BUFFALO Mac用増設メモリ PC3-10600(DDR3-1333) 4GB×2枚組 ちなみに前回(2011.7)の増設時(4GB→12GB)はCFDの4GBx2枚入を使用しました。 ■増設方法 Appleサポート:iMac、メモリの取り外し方法と取り付け方法 http://support.apple.com/kb/HT1423?viewlocale=ja_JP#1 ■増設後 定期的なメンテナンスや、メモリ開放アプリなどは使用しているのですが、なんといっても16GBです。精神的にさらに余裕が出ます。 ■参考記事 iMacのメモリを16GBに増設しているムービー。 | 和洋風KAI http://wayohoo.com/mac/tips/imac-plus-memory-movie.html Macを最大限にスピードアップさせる23の方法 | Last Day. jp http://www.lastday.jp/2010/09/21/speed-up-mac-23ways [Mac保存版]Macユーザーなら絶対に保存するべき有益すぎるTipsや環境設定、アプリの記事22選まとめ : WEBZ

Mark Bacino「Pop job…the long player」:路地裏のギターポップソング

イメージ
Mark Bacino / Pop job…the long player (LP,1998) グッドメロディがギターポップファン直撃な1stアルバム。 リリース当初、某シ○トレコ−ド激プッシュにも関わらずギタポ界隈では小ヒット…。しかし、2003年リリースの2ndアルバムはなぜか日本盤CDがリリースされていました(謎)。 おはようございます。ギターポップの路地裏にひっそりと咲いたため、認知度がイマイチなポップメーカーBacino氏。>Mark Bacino - Carry my heart buff.ly/Tx7lov #team5am — よしのぶさん (@tmp_soda_rec) 1月 2, 2013 この人の”声”がスゴく良くて、少し切ないメロディと相まって感涙ソングが盛り沢山。 現在でもマイペースで活動を続けているようで、2010年には3枚目のアルバム「Queens English」もリリースしています。 Allen Clapp、Pearlfishers、Ciao bella周辺にも通じるハーモニーワーク。いつ聴いても色褪せる事の無い良き1枚。

久しぶりにツタヤに行った話

イメージ
TSUTAYA / nakanishiakihito 日記みたいなエントリなんで読まなくて良いです。 諸用がありまして。 もうね…10年ぶりくらいにレンタルビデオ店(死語)に行きましたよ。Tカード持っていないので特に借りる用事もないのですが、折角来たのでレイアウトとか眺めていました。 ■中の構成など ・書籍全般(雑誌・新刊・漫画etc) ・文具 ・レンタルCD、DVD ・レンタルコミック (←コレ都会だけかと思った) ・カフェコーナー (←コレ都会だけかと思った) 中規模な複合店ですが、コミックとかカフェがあったのには驚きました。 あと最近のツタヤは外装がシャレオツですね。例の 代官山サイト に限らず、統一コンセプトの中で各店が色を出している感じがします。 ■CDコーナー縮小してないか? CDのレンタルコーナーは什器3列分くらいしかありませんでした。最近のレンタル需要ってこんなものなの?って位、少ない陳列棚でした。 洋楽/邦楽と分かれているのは以前と変わらずですが、「Jazz」「Soul、R&B」とか、ジャンル自体の棚割も出来てましたね。外資系レコ店の流れでしょうか。 ■ニューミュージックという棚 いわゆる「J-POPではない歌謡曲」、たとえば山下達郎、松任谷由美などは「 ニューミュージック 」というコーナーで展開されていました。 どうやらその店独自ではなく、ツタヤ全体として「ニューミュージック」という言葉をジャンル分けに利用しているようです。知りませんでした。 --- TSUTAYAランキング CDアルバムレンタル/フォーク/ニューミュージック - TSUTAYA online - ランキング  http://www.tsutaya.co.jp/rank/cd_rental.html?r=W004 --- 「ニューミュージック」って言葉を選んでいる辺りが上手いなあ!と感心しました。40〜50代以上を想定してるのかな? レンタルであれば「懐かしいから借りてみようかな」と思う人はいるでしょうね。 こちら現場からは以上です。

Holiday crowd「Over the bluffs」:柔らかくナイーブな歌声のネオアコライン

イメージ
Holiday crowd / Over the bluffs (2012,LP) 柔らかくナイーブな歌声と、ネオアコなメロディラインが心の琴線に触れる。 the SmithsライクなVoが即死級なカナダのトロント出身4人組バンド。 USの老舗インディレーベルShelflifeよりリリースされたデビューアルバムです。 泣きメロ一辺倒ではなく、美麗メロディにジャングリーのエッセンスが入ったりと懐深いのがこのバンドの良いところ。 Happydeadmen〜Northern portrait〜Sloppy joeといった、現代の「the Smiths直系」なバンドが好きな方なら間違いなくストライクの一品です。

好きなレコードをお金で一本釣りする"老い感"

イメージ
エサ箱(※レコードが入っている床置きのダンボール)を1〜2時間掛けてサクサクして、「ヤッター格安で見つけた」と嬉しがったあの頃はもう遠い日…。 ヤフオクで少々高額でも決め打ちで落札したり、海外から取り寄せしたりと、大人の資本力に任せた買い方をすることが多くなっています。 コレ、自分の若い頃(20代)で一番嫌っていたレコードの買い方だったんですよね(笑) 自由時間もあまり無く、自分の辛抱強さが無くなったというのもあるのですが、費用対効果という名の元に"燃費の悪い"猟盤方法を諦めたりすることもあります。 あの頃味わった達成感とか掘る楽しさという嗜みを、心の片隅に持っておきたい今日この頃です。

iMac(2010 Mid)へ液晶ディスプレイを追加してデュアルモニタ化

イメージ
現在デュアルモニタとして使用している液晶ディスプレイ(HP製18インチ、2009年)を、LG製の21.5インチへ変更しました。 ■iMacのスペック ・2010 Mid ・21.5inch / 3.06Ghz ・OS X Lion 10.7.4 --- iMac (21.5 and 27-inch, Mid 2010) - 技術仕様 http://support.apple.com/kb/SP588?viewlocale=ja_JP --- ■購入したディスプレイ 価格.comを覗いてみると、お目当ての21サイズが1万円を切っていた(2012/12/12時点)ので即購入しました。 それにしても液晶ディスプレイはどんどん安くなってます。 LG Electronics Japan 21.5型ワイド液晶ディスプレイ(W2246T-BF) ■外付け方法 Appleサポート:iMac (Flat Panel) 外部ディスプレイやプロジェクタを接続する方法 http://support.apple.com/kb/HT2996?viewlocale=ja_JP ■設置前と設置後 変更前(左:HP18in、右:iMac21.5in) 変更後(左:LG21.5in、右:iMac21.5in) 解像度がiMacと同じ(1920x1080)になったため、モニタ間のウィンドウ移動がスムーズになりました。 ■デュアルモニタについて ネットのみ閲覧される方はあんまり興味無いかと思いますが ・DTPしてる ・音楽作ってる ・資料見ながら原稿書いてる ・ブログ書いてる …など、沢山のウィンドウを広げて作業する方は、騙されたと思って一度デュアルモニタを試してみてください。作業効率が劇的に上がりますよ。 メモリ増設と並んで、費用対効果の高いPCのカスタマイズだと私は思います。

新年の初レコはAlpaca Sportsあたりで

イメージ
あけましておめでとうございます。 1〜2月に掛けて予約しているブツの中だと、リリース日が一番早いのは1/16のAlpaca Sports。純粋な北欧インディを新年早々に聴けるとなると、今年も調子がよい予感(と思いたい)! 今年もよろしくおねがいします。