投稿

3月, 2016の投稿を表示しています

カルトなレーベルAccident Records(UK)のカタログと、デッドワックス部に刻まれたメッセージの物語

イメージ
イギリスのインディレーベルAccident Records(アクシデント・レコーズ)を紹介します。 90年後半〜2000年にかけて、ややマイナーなアーティストの編集盤を精力的にリリースしていき(しかも全てアナログ盤で!)、その変態さから自分を含め一部のギターポップファンを虜にしていました。 私はリアルタイムで購入していたので、アナログ盤に関してはレーベル・コンプリートしています。 (しかし、空白期間後2009年に、 DENTCD9:Paul Bevoir/In Days Of Wonder‎(CD) をリリースしたらしいですが、それは買い逃しています…) 以下、アナログ盤でのリリースカタログ DENT1:Trixie's Big Red Motorbike/the Intimate Sound Of Trixie's Big Red Motorbike(LP,1995) DENT2:Twa Toots / Don't Send Me Flowers (LP,1997) DENT3:Choo Choo Train / Briar High (Singles 1988) ‎(LP,1997) DENT4:the Candees / Candy Floss ‎(LP,1997) DENT5:VA / Hoopla A La-Di-Da Compilation ‎(LP,2000) DENT6:the Suede Crocodiles / Stop The Rain ‎(LP,2001) ※DENT8? DENT7:Bob Hope / the Patron Saint Of Adultery ‎(LP,2001) DENT8:(※欠番 - 後述) 「DENT1:Trixie's Big Red Motorbike」 記念すべき1号は、真っ赤なカラーヴァイナル仕様です。 Tweeなバンドとは裏腹に、人形ジャケが少々不気味です。初回盤はジャケ違いで、人形の顔がアップされ若干絵柄が違う仕様になっています。 「DENT2:Twa Toots」 彼女たち唯一のアルバムになるですが、現在は若干レアでしょうか。 やや濃いめのブルー・クリアヴァイナル仕様。有名な「The Peel Sessions」収録

Sarahレーベルより、かの有名なファンジン数点がPDFファイルで公開中

イメージ
1987年にイギリスのブリストルで生まれた、Sarahレコーズというインディレーベルがあります。そのレーベルからリリースされた"手作り感あふれる"7インチ群に、昔も今も魅了される人も多いことでしょう。 Fanzines - Sarah Records  http://sarahrecords.org.uk/texts/fanzines/ 上記レーベルサイトにて、当時カタログ番号が振られていたファンジン数点がスキャンされ公開中です。PDFファイルにてダウンロード可能です(容量が大きいため、スマホ等での閲覧には注意)。 Sarah Records  http://sarahrecords.org.uk/ Sarah Records - Twitter  https://twitter.com/Sarah_Records Sarah Records - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Sarah_Records 関連エントリ: (Have a good) TEA TIME: 皆さん『も』選ぶサラの曲 http://have-a-good-teatime.blogspot.jp/2012/10/blog-post.html Tempting Soda Records: 私が選ぶSarahの一曲  http://tmp-soda.blogspot.jp/2012/10/sarah.html

35 SummersとWake up Afrikaの12インチ

イメージ
35 Summers / Really down (12”,1991,RCA) 35 Summers / I did’t try (12”,1991,RCA) Wake up Afrika / Simple words (Re-issue,12”,2001,Red River) 35 Summers / Really down 半パン履いた野郎達、PVのダサさはご愛嬌。 ギターポップとマンチェのクロスオーバー、フロアキラーな奇跡の1枚!(言い過ぎか?) この12インチ、一時は4980円あたりで売られてましたが、数年前に2000円で売っていたのを見つけたのでようやく手に入れました。 インディダンスのハウス的なアプローチでなく、泣きを誘うギターのアルペジオでギターポップ・サイドからも熱い支持を得ていますね。 35 Summers / I did’t try イントロからのwowギターが、彼ららしからぬロック的なアプローチ。 この「I did’t try」よりも、私はB-2「Jimmy fear」( YouTube )がお気に入りです。高速カッティングがキラめき、サビ前〜終わりまで隙がない(泣きの)バースト具合がサイコーです。 12インチ、7インチともに安く手に入りますので、未聴の方は是非とも。 Wake up Afrika / Simple words 前述の35 Summersの前身バンドになります。A面がAztec Camera、B面がPale Fountainsといった印象です。 私が持っているのは再発盤で、オリジナル(1989)とはジャケ違いです。 再発された経緯がよく分からないのですが、リリース元はオリジナルと同じRed River Records。ディストリビューターがUKサイドはWhiplash Records、日本サイドがSYFT Records(神戸)となっています。 再発盤が出た時は結構話題になった記憶があり(35 Summers「Really down」の認知度がかなりあったため)、速攻で店頭から無くなっていましたね。最近は中古屋でもオリジナル、再発盤ともにあまり見かけませんがもしあれば即買いOKです。 あと35 Summersでは、カバー曲の「Come Together(

Swimming Tapes「Souvenirs」:イントロから最高!ドリーミーな新人ギターポップバンド from UK

イメージ
Swimming Tapes / Souvenirs (2016,digital EP, Hand In Hive ) まずジャケのアートワークが良い! インディポップ発掘に定評のある、 @hereplaypop さんや @happypocket さんも早くから注目。 ロンドン在住の新人バンド、本人たち曰く”Dreamy guitar-pop”なSwimming Tapesを紹介します。 どうでしょう?このイントロから繰り出されるギターフレーズ。 ささやくvoと流れるキラキラギターが、まさに現在進行形の”ギターポップ”じゃないですか! 特に1番から2番にかけてのブリッジ部、ギターソロで即死できます。 Robbie Reid Jason Hawthorne Louis Price Paddy Conn Andrew Evans からなる5人組で、この2016年1月に初ライブを行ったばかりだそうです。 Pains of being pure at heart〜Washed outあたりにも通じるドリーミーさもあって、次作を早く聴いてみたいところです。 最高。イントロから甘いギターフレーズで、間違いないと確信。>“Swimming Tapes/Souvenirs” https://t.co/L6KBsYIQK2 pic.twitter.com/Jwz8cXsF5J — よしのぶ (@tmp_soda_rec) 2016年3月11日 Swimming Tapes | SoundCloud  https://soundcloud.com/swimmingtapes @swimming_tapes | Twitter  https://twitter.com/swimming_tapes

Gigolo Aunts「Flippin'Out」:メロディアス・パワーポップ

イメージ
Gigolo Aunts / Flippin'Out (LP,1993, Fire Records ) この2016年になって、Gigolo Auntsを取り上げるブログなんて…なかなか無いでしょうか。 活動歴はかなり長く1981年結成、ボーカルのDave Gibbsを中心としたUKギターバンドです。 1988年には1stアルバム「Everybody Happy」をリリースし、2002年の「Pacific Ocean Blues」は日本盤も出ています。 というか、この「Flippin'Out」がおそらく日本では有名だと思い、私は彼らの前後の活動はほとんど知りません。すみません。 この盤にも収録されていて、後にシングルカットされた「Mrs. Washington」(7",1994,Fire Records,UK)のカップリングが、なんとthe Smithsの「Ask」カバー!(アルバム未収録) フロアで掛けると「ズルい〜!」の大合唱で、一定年齢以上のおじさん達が食いつくのが目に見えます笑 Teenage FanclubやWeezerなどの美メロなパワーポップ勢にも負けないエバーグリーンさ。もし中古レコ屋で1000円くらいで落ちていたら、是非とも救出してやってください。

映画「マネーショート:華麗なる大逆転」 の感想、誰も幸せになれなかった2008年

イメージ
映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』(the Big Short,2016年公開) http://www.moneyshort.jp/ 「マネーショート」すごく面白かった! マイケル・ルイスの「世紀の空売り 世界経済の破綻に賭けた男たち(the Big Short,2010)」を映像化したものですが、原作読んだ人でも期待を上回るほどの出来栄えでした。 マイケル・ルイスの原作では金融用語の解説をしっかりと描いていましたが、不特定多数が観覧する映画内でどう説明するかが気になるとこでしたが、 モーゲージ、CDS、CDO、トランシェ、格付け… 俳優に語らせる感じで、観客になんとか分かりやすく伝えようと苦心してるのが見えました。好感です。 場面転換も多く、スピーディな展開。なにより、 「匂いがする…(クンクン)...金の匂いがする!」 「オレたちが相手している相手はどうせ低所得者ばかり。ローンなんて分からないバカばかりだぜ」 などなど、キョーレツな言い回しが多々あり見る人を(かなり)選びます。 「ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013)」のバカ騒ぎさでもなく、「マージンコール(2010)」のようなドキュメンタリーっぽい深刻さでもなく。それらとは別の方向性ですが、誰も幸せになれなかった、あの2008年の金融界の絶望的な雰囲気が心に沁みました。 ちなみに、先日観に行ったシネコンでは一番小さいスクリーン。 アカデミー賞(脚色賞)直後なのに入りまばら。なにより、客層は30代以上のオサーンばかり(私含む)というのが、この映画の本質を物語りますね(笑) マネー・ショート 華麗なる大逆転 : 作品情報 - 映画.com  http://eiga.com/movie/83256/ [引用]05年、ニューヨーク。金融トレーダーのマイケルは、住宅ローンを含む金融商品が債務不履行に陥る危険性を銀行家や政府に訴えるが、全く相手にされない。そこで「クレジット・デフォルト・スワップ」という金融取引でウォール街を出し抜く計画を立てる。そして08年、住宅ローンの破綻に端を発する市場崩壊の兆候が表れる。 クリスチャン・ベール、ライアン・ゴズリング、スティーブ・カレル、ブラッド・ピットという豪華キャストが共演し、リーマンショックの裏

the Proctors「Everlasting Light」:復活グレイトネオアコアルバム

イメージ
the Proctors / Everlasting Light (LP,2013,Shelflife Records) 1993年結成の男女混合UKギターバンド、USのShelflifeよりリリース。 前作「Pinstripes & Englishmen」(1995)から、なんと18年ぶりのアルバム発表で復活。 特にB-4「Wishing Well」は、パラッパコーラス+ギターアルペジオが即死級! 初期Primal Screamやthe Field Miceが引き合いに出されるのも頷ける、直球すぎるドリーミーなサウンドがアルバムのそこら中に入ってます。最近のバンドだとPainsやAlpaca Sportsファンは気に入ってくれるかな。 花柄ジャケットのアナログ盤は250枚限定で、その内グリーンヴァイナル仕様はなんと100 枚のみプレス。このアナログ盤、噂ではリリースして即レーベル在庫が250枚完売になったらしい …それくらいに期待値が高いアルバムだったのかもしれません。 その”あまりに優しいvo”と涼しげなギターリフは、かつてのネオアコ&ギターポップ少年がザワつくほどの心地よさ。捨て曲ナシの超一級のネオアコアルバムになりそうです。 The Proctors Everlasting Light  http://www.shelflife.com/catalogue/LIFE092.html Facebook:The Proctors  https://www.facebook.com/The-Proctors-147843178561745/