投稿

4月, 2015の投稿を表示しています

NHKのニュースWEBで「アナログレコード特集」を見た感想

イメージ
立て続けにNHKで”アナログレコード”についての特集がありました。 生産量が少々増えただけでニュースになるというのは、逆に、今の時代「レコードを聴く行為がかなり珍しい」部類というのを、改めて感じました。 アナログレコード生産額が上昇 - NHK 首都圏 NEWS WEB  http://www.nhk.or.jp/shutoken-news/20150417/4109451.html?utm_content=bufferedf5a&utm_medium=social&utm_source=twitter.com&utm_campaign=buffer [引用]一方、アナログレコードの生産金額は5年前の平成22年には過去最低となる1億7000万円まで落ち込みましたが、翌年から上昇傾向に転じ、去年は6億7800万円と過去10年で最も大きくなりました。 アナログレコードで音楽のよさを NHKニュース  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150418/k10010053021000.html [引用]生産額はピーク時の1980年には1800億円余りでしたが、カセットテープやCDの普及などによって減少傾向が続き、2010年には1億7000万円まで落ち込んでいました。 しかしその後は上向き始めて、去年は6億7800万円と、ここ10年間では最も多くなりました。 私は、2000年前後のレコードブームを経験しています。 あの頃はとにかく「レコード袋をもって町を歩くのがオシャレ」というくらいだったし、J-POPアーティストも当たり前のようにアナログ盤(リミックスとか)をリリースするのが日常でした。 それを思うと”レコードバブル”のピークはまだだと思うし、もしかしたら今ニュースに取り上げられた時点でピークかもしれません。 しかし、今後はCD音楽ソフト自体が減少していくのは確実なので、いっそのこと「レコードストアデイ」のように売る側も買う側もお金を消費して”一緒になって踊り続ける”ことで、アナログ盤市場が今までとは違うステージ辿り着けることに期待をしている次第です。 ■関連エントリ Tempting Soda Records: レコード袋に夢が詰まっていた時代  http://

Aztec Camera「Oblivious」ライナーを読んでみる"君に捧げる青春の風景"

イメージ
Aztec Camera / Oblivious (12”,1983) 「君に捧げる青春の風景」 ーいつ、どこでも、どんな時でもパステル・タッチー この帯のコピーが最高に泣ける。 ネオ・アコースティックの代名詞といえるAztec Cameraの代表作です。 名古屋の友人、日本屈指のAztec Cameraコレクターより頂きました。感謝! 1983年リリースで、オリジナルはRough TradeとSireより。 この帯付きの日本盤は、徳間ジャパンよりリリースされていました。 3曲入り、45rpmの12インチシングル仕様で、当時の価格は1500円… 結構高いな! 同封のライナーを紐解いてみると、今となっては伝説のようなバンドの数々が、「そこに居たんだなあ」とあらためて実感できます。 [引用]クレスプキュールの、ペイル・ファインテンズ、ブルーベルズ、フレンズ・アゲインなどのネオ・リバプールもしくは、ネオ・フォーク・ロックともいうべき一連の動きが、ダンスミュージック一辺倒だったイギリスの次の動きになっていることは確かだ。 (中略)メロディライン、アレンジの部分で大きな特色を持つ。それはアコースティックギターをフィーチャーするということが全てではなく、バンド・アンサンブルとして小粋なポップソングを成立させている点だ。 そこには後年、和製英語として”ネオ・アコースティック(通称:ネオアコ)”で定義されるようなメロディの特徴が記されていました。 またライナーを読み進めると、彼らAztec Cameraについては、 [引用]メロディの部分でも、ただのネオ・フォーク・ロック的なものではなく、ボーダー・ミュージックやノスタルジックなオールドポップの要素を加え、どこかで聞いたことがありそうだけど、なぜか新しいという印象を与えることに成功している。 パンク以降の新世代が奏でる音楽性を、素直に”新しい”と受け入れているようですね。 1983年…当時を全く知らない私自身にとっても、新鮮な文章です。

the Pen Friend Club:ガールズ・ポップ・ハーモニー

イメージ
the Pen Friend Club /  Sprit of (CD,2015, Sazanami ) TwitterのTL上にて、同じ音楽嗜好の方々より「ペンフレンドクラブ買ったよー!」という報告が数多く上がっていたため、私は今まで全く知らなかったのですが購入してみました。 「 インドネシアのインディポップ・バンド 」を思わせる素敵な風合いのジャケットですね。 プロフィールを調べてみるとメンバーは全て日本人で、60年代中期ウェストコースト・ロックなバンドだそうです。 その音楽性はthe Beach Boys、Phil Spector周辺を描いているようですが、う~ん…全く私の守備範囲外だ(笑) ウェストコースト・ロック - Wikipedia  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF まずはこのアルバムのトレーラーPVを聴いてみましょう… コレどうですか。 もし「スペインのelからリリースされている」と言われても違和感なくて、インディ・ポップファンにもイケる感じでしょ? 00年代のthe SchoolやLinus of Hollywood、少し遡ってCandeesあたりのハーモニー・ギターポップ周辺が好きな人にもオススメできますね。 私の表現では言葉が足りないため、ライナーノーツより犬伏功氏の言葉を引用してみましょう [引用]ペンフレンドクラブはそれを"ガールズ・ポップ"と"バンド"の両面から追及し、見事にカタチにしている。 高度なハーモニーを支える、まるで"織物"のように紡がれたアンサンブル。 そして、あらゆる楽曲を"シックスティーズ"なサウンドに生まれ変わらせるアレンジ力。 (中略)ここにあるのは、カリフォルニアが生み出した偉大な"ビーチミュージック"の研究を重ねた成果であり、その音楽に対する深い愛情が結実したものだ。 最後に。このアルバムは10曲収録なんですが、

Cristina Quesada嬢が歌う、ジザメリ「Just Like Honey」のカバー

イメージ
Elefantの秘蔵っ子。Jesus And Mary Chainカバーが反則級。>CRISTINA QUESADA - Just Like Honey [Official] http://t.co/xsIjAVutCP — よしのぶ (@tmp_soda_rec) 2015, 3月 23 スペインのElefantレーベルの秘蔵っ子、ウクレレガールのCristina Quesadaが反則カバーを披露してくれました。 原曲の特徴的なファズギターが、ほのぼのウクレレで一気に”Elefantレーベルカラー”に染まっています。 ウクレレとか関係なくなってるな...。CRISTINA QUESADA - Just Like Honey https://t.co/8GBNYpPjxU — Here,play pop! (@hereplaypop) 2015, 3月 23 さて、この春リリースされる彼女の1stフルアルバムにはこの曲も含め、Alcapa Sports、ABBA、France Gallなどのカバーも収録とのこと。 なんとも”イヤラシイ”セレクトですが、彼女ならインディポップファンを裏切らない仕上がりにしてくれそうです。 アナログ盤はホワイト仕様で750枚限定なので、日本にも相当数入ってくると思います。 Elefant Records:Cristina Quesada http://elefant.com/album/15578/you-are-the-one

[FST099] カルトネオアコなthe Bridgeの編集盤がFSTによりアナログ盤プレス

イメージ
The Bridge/Face Down Everybody Looks The Same(2015,LP) 【NEW RELEASE LIST】ご予約開始THE BRIDGE - FACE DOWN EVERYBODY LOOKS THE SAME(1984-1988) 200枚限定アナログLP http://t.co/xtNp2IDf54 http://t.co/lVrZhwTiFI — ディスクブルーベリー《nyakamra》 (@disquesbluevery) 2015, 3月 31 以前2013年に、編集盤CDがリリースされて話題となった(?)、UKのカルトネオアコなthe Bridge。 2015年になって、ドイツのFirestatinがアナログ盤もプレスするそうです。 Firestation Records  http://www.firestation-records.de/CAT/fst099-thebridge-facedown-lp.html FST 099,Format LP,Release 2015-04-10 Pressing 200, hand numbered [TRACKLIST] Side one 1 Shame Is A Girl 2 Rain Runs Free 3 World Of Your Own 4 Tell Him 2 Go 5 The Loveless 6 Problem Child Side two 1 Maria 2 Just A Word 3 Torn Between 2 Lives 4 Light Fades THE BRIDGEの編集盤(結構前にでてたやつ?)もアナログリリースされるのか。FST調子に乗ってるな! — satoru (@feelin_groovies) 2015, 4月 3 最近のThe Sullivansのアナログ盤に続いて、まさに 調子に乗っている! しかも今回も「200枚限定」と煽ってる。そこがいい! 「Leamington Spa」シリーズで見られるように、カルトポップの発掘に定評があるだけに、今後も世界中のネオアコファン(推定:300人)の財布を苦しめること間違い無し!