1982年=30年前なんですよね


Blue Vinyl
Blue Vinyl / Peter Organisciak


1982年=30年前なんですよね…。
ニュアンスにもよりますが、アナログレコード聴いていると時代を錯覚しがちですね。

「1982年のレコード」と聞くと、なんとなくポストパンク~初期ネオアコの香りがします。

青春ソングや
(Pale fountains)

ファンカラティーナで
(Haircut100)

アンニュイな歌声と
(Tracy Thorn)

アコースティックな香りに
(Ben Watt with Robert Wyatt)

午後のシエスタの幸せが
(Weekend)


古いものを大切にするのは良いことですが、80~90年代は「かなり古い」ということをお忘れなく。

 80年代のレコード:良さげな香りですねぇ。
 30年前のレコード:え?かなり古くない?


さて、どちら側の感覚でしょうか…?

今週の人気エントリ

「ネオアコ名盤50選」に掲載されたレコードの一覧

自宅にレコード棚を作るときに考えた事と、寸法についての雑談

[FST008] Leamington spa:カルト的な80'sネオアコを知りたい方に

アナログ盤に付いているダウンロードコードが書いてある紙やカードの保管方法

METAFIVE「META HALF」浮気なぼくらをMETAサラウンドで染めて

新規購入のMacで、[移行アシスタント]を使う際の注意点と失敗談 (iMacからMac Book Airへ転送)