Ice choir「Afar」:味わえる80'sエレクトリック感とポップマニアの片鱗



Ice choir / Afar (2012,LP)

クールさ2割増しのPrefab sprout。もしくは現代に舞い戻ったGangway。

the Pains of being pure at heartのドラマーでもある、Kurt Feldman氏のユニット。このデビューアルバムで初めて彼の作品を知ったのですが、以前に活動していたthe Depreciation guildのほうがPainsよりも名が通っているっぽいですね(未聴ですが…)。


確信犯的なピンクジャケットの絵柄からして、80年代のシンセポップ~エレクトリック。
並々ならぬポップさが香ってくるのは、きっと彼が"その筋のオンガク"を研究している部分もあると思うし、当然影響も受けていると思います(コチラの記事参照)。

レコードを2周聴いてもどんどん味が出てくる部分において、単なる「80年代をトレース」で終わっていないところが好印象。このあたりは、昨年リリースされたDestroyerWeird dreamsにも通じる、コクとか深みの魅せ方を感じました。

昨今のリバイバルテーマとして著しいシューゲイザーやネオアコの隙間を埋めるような、この味わえる80'sエレクトリック感。とても面白いです。





今週の人気エントリ

「ネオアコ名盤50選」に掲載されたレコードの一覧

自宅にレコード棚を作るときに考えた事と、寸法についての雑談

アナログ盤に付いているダウンロードコードが書いてある紙やカードの保管方法

[FST008] Leamington spa:カルト的な80'sネオアコを知りたい方に

METAFIVE「META HALF」浮気なぼくらをMETAサラウンドで染めて

新規購入のMacで、[移行アシスタント]を使う際の注意点と失敗談 (iMacからMac Book Airへ転送)